英語力をのばしたい人必見!目的別にみる英語塾選びのポイントと勉強法のコツ

小学校での英語必修化に伴い、自分の子どもを英語塾に通わせようと考えている人も少なくありません。巷にこれほど数多くの英語塾があふれるなかで、小学生の子どもにぴったりな英語塾はどのように見つければ良いのでしょうか?
英語塾選びには、とにもかくにも「通塾する目的」を明確にする必要があります。中学生であれば高校受験、高校生であれば大学受験という目標があるため、おのずと目的も定まります。しかし、小学生の場合にはわかりやすい目標がないので、何のために英語塾に通わせるのかという「目的」を明確に持つことが大事になってきます。
小学生の子どもを英語塾に通わせる目的としては、「英語を話せるようにする」、「中学校の授業についていけるようにする」の2つが一般的です。
英語を話せるようになれば、中学校の英語の授業にもついていけると考えてしまいがちですが、この2つはまったくの別物。たとえ会話はできても、文法を正しく理解できていなければ中学校の英語の授業についていくことはできませんし、もちろん文法を理解できているからといって英語が話せるわけでもありません。
「英語を話せるようにする」ことが目的なら、英会話を中心にした英語塾。反対に「中学校にあがったときに英語の授業についていけるようにする」ことが目的なら、単語や文法を中心にした英語塾を選ぶと良いでしょう。
また、集団指導・個別指導、日本人講師・外国人講師については子どもに任せてみるのも良いでしょう。子どもによって、集団行動が苦手な子、外国人に抵抗がある子などいますので、子どもが英語の勉強が楽しいと感じられる環境を作ることが大切です。
そういった悩みを解決すべく、小学生が飽きずに続けられる英語勉強法のコツ、小学生にはどんな塾がおすすめなのか、それぞれまとめていますので、塾選びの参考にしてみてくださいね。きっと良い英語塾が見つかることでしょう。
吸収力が高い小学生が通うなら、どのような英語塾が望ましいでしょうか?
外国語の勉強でよくいわれるのは、日本語で外国語を考えるのではなく、その外国語で考えたほうが好ましいということです。つまり、英語の勉強は英語で行うほうが、学習効果が上がると考えられます。
また、子どもの成長によって勉強の内容やクラスを分けることにも意味があります。小学生の時代は、学年によって成長度が大きく異なる時期だからです。それぞれの段階に応じた学習内容というものも存在します。
さらに、個々の子どものニーズに応じた英語の勉強ができることも重要なポイントだといえるでしょう。
このようなポイントを踏まえて、小学生におすすめの英語塾を紹介します。
英語の上達には、生きた英語に接することが重要だといわれています。
日常的に本格的な英語を使える環境があればよいですが、日本では日本語による会話が圧倒的に多いのが現実です。
そこで、小学生や中学生の間に語学留学を考えることも珍しくなくなってきました。ネイティブスピーカーに囲まれて暮らす環境に入れば、自ずと英語力もアップするというものです。
ただ、いきなり語学留学といっても小中学生にはハードルが高いでしょう。
無理のない英語留学を行うために、留学のサポートをしてくれる英語塾の存在は大きいといえます。ここでは、個々の希望や状況に応じた留学サポートをしてくれる英語塾を紹介します。